今日は子供たちと地域のお芋掘りにいってきました
土嚢袋いっぱいに採ったお芋。。。少し離れた車まで持っていくのがきつかった~(;´Д`)

これでもご近所さんに御裾分けした後です。。。
6種類のお芋が混ざってます。今夜は早速お芋の天ぷらを作りましょう。。
以前メロンバスケッとの編み方を教えてください!とリクエストをいただいたので、教え方が下手な私なのですが頑張って?作り方をご紹介します
カゴは紙巻ワイヤーで編みます

私のメロンバスケットは芯の部分を24番、編む方を35番で作ってます
①まずは芯の部分を2個作ります

輪のつなぎ目はプリンター用の印刷紙を切ってボンドで巻きます(薄い紙ならなんでもいいです)

②、①と同じ大きさの輪の半分を6個作ります(右の物です)

①を↓のようにします

接着などはしていません
+の部分にワイヤーを巻いて固定します


分かりやすいようにゆるく巻いてますが実際はきつく巻いてください
巻き始めはどこからでもいいですので芯に1周巻きつけてからはじめます

↓の様に2箇所に作ります

裏から見たらこんな感じです

出来上がった+の部分に②をボンドで付けます

裏から見た所です

反対側も同じように・・・

そうしたら右からでも左からでもいいので+の始めのように横芯に一周巻きつけてから上下に交互に編みます

持ち手の部分は画像を載せ忘れました芯にワイヤーをクルクル巻きつけてください!
完成したらお好きな色をアクリル絵の具でぬります
完成したものをのせたかったんですが潰しちゃいました

編みなおす気力はありませんでした。。。
説明が凄く難しかったので分かりずらいかも知れませんが、分からないところはどしどし聞いてくださいね!
ご質問いただいたYさまは本当のカゴを編みたいとのことでしたので、①の作り方などは違ってくると思いますので、私の方で、家にあるカゴ(籐カゴでありませんが↓のカゴです)をみながら籐で編んでみますので、後日、籐で編んだメロンバスケットの編み方もご紹介したいと思ってます(編めればの話ですがね 汗)
また、待っててくださいね♪

~私信~
前回の記事のコメントのお返事が遅くなってしまってすいません、今夜お返事の方をさせていただきます(。-人-。)
製作の励みになります応援のポチをお手数ですが宜しくお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト